ブログ
3人打フリー雀荘での疑問解決 Q&A
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
さて、今回はいつも気の合う友達同士でセット麻雀されてる方や、フリー雀荘に行ったことのない方、行こうかなと思ってる方への参考になればと思い、マーキュリー等の3人打フリー雀荘のQ&Aをご紹介いたします!
マーキュリー等の3人打フリー雀荘のQ&A
①フリー雀荘に行ったことない方は、怖いとか危なそうとかいうイメージを抱いていませんか?
マーキュリーや普通のフリー雀荘ではそんな事全くありません♪
単純に知らない方達と麻雀を楽しむだけです。
(一緒に麻雀してると、すぐに仲良くなれますし、友達が増えますよ。)
最初は緊張しますが、慣れればとても楽しいです。
もちろんマーキュリーでは暴力団の入場等は禁止しています。
②フリー雀荘デビューしたいけど、入りにくい…
初めてフリー雀荘に行く時はみなさん少なかれ緊張すると思います。
(僕も最初はめっちゃ緊張しましたが、すぐに慣れますよ。)
最初はお友達と一緒に行くと安心ですし、同卓で一緒に麻雀することも可能です。
(お店によっては友人同士の同卓がダメな場合もありますので、スタッフさんに確認して下さい。)
お店のスタッフと麻雀を楽しむ事も出来ますので、安心です。
まず、お店に来店すると、スタッフが「はじめての方ですか?」等聞いてきてくれますので安心です。
初めての場合は、ルールやお店のシステムを詳しくスタッフがお教えしますので、ご安心下さい。
③ゲーム代はいつどうやって払うの?
マーキュリーでは1半荘毎に、ゲーム代を一人づつ清算頂きます。
- Aルール…お一人様 500円
- Bルール…お一人様 300円
お店によっては、その1半荘(ゲーム)でトップの方がまとめて払う場合も有ります。
(まとめてお店に支払う方法が一般的です。)
※マーキュリーでの詳しいルールやマナーは【マーキュリーのルール・マナー】をご参照下さい。
④店のルールやシステムがわからない…
初めてのお客さんには1からきちんと丁寧にスタッフが説明いたします。
麻雀の基本的なルールがわかっていればどなたでもOK!
麻雀中にルール等がわからなくなったら、遊技中でも必ずスタッフにご質問下さい。
(お店ごとのハウスルールや、クイタンの有り無し、リーチ後のカン強制等はお店ごとに違いますので、わからない点はゲーム中でも構わずスタッフに聞きましょう!)
⑤点数計算がよくわからない
大丈夫です。
(僕もわかりません!)
スタッフに聞くか、同卓者が教えてくれますのでご安心下さい。
※マーキュリーでのフリー麻雀の点数は【マーキュリーの点数表】をご参照下さい。
(お店によって、点数が丸取り計算であったり、千点加符であったりしますので、確認しましょう。)
⑥飲食はどうすれば良い?
マーキュリーはフリードリンクですのでスタッフにお気軽にお申し付け下さい。
豊富なお食事メニューや出前もご用意しております♪
ご新規様や各種イベントにて『お食事券』をお渡ししておりますので、お食事も無料でご注文頂けます♪
(お食事券では、なんとビールも注文出来ますよ!)
※詳しいご飲食のメニューは【マーキュリーのお食事メニュー】、ご新規様の特典は【フリーご新規様の特典】をご参照下さい。
その他、わからないことはいつでも南森町雀荘マーキュリーにお問い合わせ下さい。
スタッフが詳しくご説明させて頂きますので、ご安心下さいませ♪
大阪、南森町のマーキュリーで三人打フリー麻雀しよう!
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
マーキュリーの点数ルール
本日は、マーキュリーで麻雀を楽しんで頂くために、当店の点数計算はちょっと他の雀荘とは異なりますので、お知らせしたいと思います。
(当店はツモ1,000点加符ルールなので、点数丸取り計算より遊びやすいですよ♪)
お店によって異なる3人打フリー雀荘の点数計算。
マーキュリーでのフリー麻雀の点数計算をご紹介!
※注意点
- 点数はツモ和りの場合、1,000点加符されます。1本場は1,000点。
点数表のツモ和りでの点数は1,000点加符済みです。 - 七対子の点数は2翻40符計算になります。
- 場ゾロの2飜は省略しています。
1飜 | 2飜 | 3飜 | |
20符 | - | 2,000 子2,000オール |
4,000 子3,000オール |
30符 | 2,000 子2,000オール |
3,000 子2,000オール |
6,000 子3,000オール |
40符 | 2,000 子2,000オール |
4,000 子3,000オール |
8,000 子4,000オール |
50符 | 3,000 子2,000オール |
5,000 子3,000オール |
10,000 子5,000オール |
4~5飜 満貫 |
12,000点 子5,000オール |
6~7飜 跳満 |
18,000点 子7,000オール |
8~10飜 倍満 |
24,000点 子9,000オール |
11~13飜 3倍満 |
36,000点 子13,000オール |
14飜以上 役満 |
48,000点 子17,000オール |
1飜 | 2飜 | 3飜 | |
20符 | - | 2,000 子2,000 親2,000 |
3,000 子2,000 親2,000 |
30符 | 1,000 子2,000 親2,000 |
2,000 子2,000 親2,000 |
4,000 子2,000 親3,000 |
40符 | 2,000 子2,000 親2,000 |
3,000 子2,000 親3,000 |
6,000 子3,000 親4,000 |
50符 | 2,000 子2,000 親2,000 |
4,000 子2,000 親3,000 |
7,000 子3,000 親5,000 |
4~5飜 満貫 |
8,000点 子3,000 親5,000 |
6~7飜 跳満 |
12,000点 子4,000 親7,000 |
8~10飜 倍満 |
16,000点 子5,000 親9,000 |
11~13飜 3倍満 |
24,000点 子7,000 親13,000 |
14飜以上 役満 |
32,000点 子9,000 親17,000 |
こんな感じで、マイルドになってます!
長時間、楽しく麻雀するなら、このルールが一番!
0.5では箱下精算無し!
楽しく、気楽に時間を気にせず、フリー麻雀するなら、大阪、南森町の雀荘「マーキュリー」へ
皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております♪
フリー麻雀マナーのあれこれ
大阪で麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
さて、皆さまは麻雀楽しめてますか??
同僚や友人との麻雀楽しいですよね!
当店の貸卓(セット)麻雀の料金やサービスは地域一番を自負していますので、是非お得にご利用下さい♪
フリー麻雀のマナーのあれこれ
さて、今回はフリーデビューをお考えの方が、もっともドキドキする、フリー麻雀入門『フリー麻雀のマナー』のご紹介です。
麻雀におけるマナーとは、知らない人と気持ち良く麻雀する為、一緒に楽しむ他の人が少しでも嫌な思いをしない為の心がけですね。
さらに、他の方とのトラブルを回避する為、また、マナーのいい方は他のお客様やメンバーにも好かれると思います。
ただし、あまり考え過ぎてマナーを他の方に強要したり、マナーにうるさくなると、楽しく麻雀できなくなってしまいます。
要は全く出来てないのはダメ、強要するのもダメ、人のマナー違反には目をつむり、自分のマナーを注意するくらいが丁度良いんじゃないでしょうか。
一般社会と一緒ですねw
まぁ、他の方と楽しく麻雀出来ればそれでOKです♪
ですが、親しき中にも礼儀あり。
簡単なマナーだけ注意すれば何処の雀荘でも問題無いですよ♪
- 卓上の他の方に軽く挨拶。
- 牌山を少し向かい側に押し出す。
- ドラは目の前の人がめくる。
- 必要以上に大きな音を立てない。(強打等)
- 先自摸しない。
- 「腰」に気をつける。
※腰とは、アガりや鳴く素振りを見せたのに、結局実行しない事。
(思いがけずピクついちゃう時もありますが、そんな時は自己申告して、その色では、基本的に和がれませんが、お店によってルールは違いますが1,000点罰符で腰を解消することも出来ます。) - 見せ牌に気をつける。(これも基本的に見せてしまった牌ではロンしない。)
- あんまり騒がない。(盛り上がっちゃう事もありますけどね…)
- 三味線、鼻歌、口笛、舌打ち等しない。
- 負けているときもイライラしない。
- 全員に聞こえるようにハッキリと正確に発声。(ポン等の行為の前にまず発声)
- ツモ和がりの牌は、手牌の中に入れない。(和がれないです)
- 和がる前には理牌(リーパイ)する。
- 他人の捨牌、和がり、放銃を批判しない。
- 点棒等を投げない
- 麻雀をやめて、卓を出る前には、この半荘で終了とスタッフに伝える。(ラス半コール)
上記を守れば、みんなで楽しく麻雀出来ること間違いなし♪
マーキュリーは楽しいフリー麻雀デビューを応援します!
マーキュリー周辺グルメ日記 ラーメン・つけ麺「笑福」編(追記)
大阪で麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
皆さん麻雀やってますか?
マーキュリーでは毎日、熱い闘牌が繰り広げられてますよ!
フリーでもセット(貸卓)でも、ぜひご来店ください!
関係ないですが、なんだかお腹が減ってきたので、今回もオススメのラーメン屋さんをご紹介します!
本日は、当店の1階にある、ラーメン屋さん「笑福」です。
当店、麻雀マーキュリーの1階にありますので場所の説明は不要ですね。
数年前から大人気になった二郎系のラーメン屋さんです。
料金も安く680円でお腹いっぱいになれます!
麺は太麺のすごくコシのある麺で、(並)で200g。
並でも麺の量は、通常のラーメン屋さんより多いので、(小)もあります。
(小)は料金は同じですが、美味しい煮玉子がついてきますよ♪
僕は、ラーメン大好きなので大盛り(300g)頼みますが、いつも途中で後悔します…
二郎系だけあって、野菜や脂などの量を変更出来ます♪
ちなみに僕のお気に入りの注文方法は、にんにく入りの野菜増し、アブラ増し増しです。
(仕事の有る時はにんにく入れたいのに、入れれません)
ちなみに、野菜バカ増しにすると…
こんな感じになりますので、ご注意ください。
肝心のラーメンの味ですが、スープは豚骨、鶏ガラベースで、たっぷり背脂(もちろん量の変更可能です)の醤油味。
旨み満載の濃すぎず意外とサラサラしてますよ。
飲みやすいスープになっており、なによりもかなりの旨みの背脂が効いていて、こってりながらもばっちりまとまったスープです。
麺は極太ちぢれの平打ち麺で、釧路製麺さんのものを使用しています。
強力なコシがあり、ツルツルと言うより、ガツガツ食べる系の麺です。
チャーシューは大きめの豚バラチャーシューが2枚のっています。
柔らかくて臭みもなくとてもおいしいですよ♪
具は他に、モヤシ、キャベツ、鰹節が入ってます。(すべて量変更可能です♪)
とっても満足できる一杯だと思いますので、是非、お腹の空いてる時に行ってみて下さい。
お昼前から、24時までずーっと営業してますので、遅めの昼食に僕はよく利用させて頂いてます。
※当店への出前も出来ますよ。
ただし、野菜バカ増しを食べながら麻雀することは不可能ですので、野菜増しぐらいまでなら麻雀しながら食べれる限界だと思います。
マーキュリーのある南森町には、美味しいお店がたくさんあります。
是非、南森町で食べ歩いて、お腹いっぱいになったらみんなで楽しく麻雀でもしませんか?
店名 | ラーメン つけ麺 笑福 南森町店 |
---|---|
住所 | 大阪市北区天神橋2-2-8 |
営業時間 | 11:00~24:00 |
定休日 | 無休 |
メニュー |
(並盛は全て麺量200g)
(大盛は全て麺量300g)
(特盛は全て麺量400g)
|
マーキュリー周辺グルメ日記 ラーメン「麺’s room神虎」編(追記)
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀「マーキュリー」です。
夏真っ只中!
街中のマスク姿も、少なくなってきましたね。
夏にマスクは地獄なんで、ほっとしています。
すっかり蒸し暑くなってきましたが、僕はラーメンだけは食べ続けてますので、今回もマーキュリーの近くのラーメン屋さんをご紹介♪
豚骨ラーメン「麺’s room神虎」
当店から徒歩5分ぐらいのところにある麺’s room神虎さんは大阪市内に数店舗あります。
神虎らーめん(白)
僕のおすすめの神虎らーめん(白)は博多ラーメンと関西ダシ文化の融合を実現し、独自の感性で進化させた自慢の一杯。
十二時間強火で炊いた豚頭骨に野菜で臭いを抑え、魚介でだしを効かせる独自の方法で仕上げた自慢のスープだそうです。
スープは博多系のどろどろではなく、出汁がしっかりと効いていて油分はあっさり目です。
黒虎らーめん
黒虎らーめんは豚骨との相性抜群の特選マー油(焦がしにんにく)を効かせた一杯。
背脂のコクと、マー油の芳ばしさがきいてて美味しいです。
赤虎らーめん
赤虎らーめんはとりあえず…辛いです。
辛さ調節も可能ですので、辛いラーメンが好きな方にはおすすめです♪
麺の硬さや種類、背脂の量等はお好みオーダー可能です。
さらに、ニラキムチや紅しょうが、辛子高菜をトッピングで入れ放題です。
僕のおすすめは「麺バリカタ、背脂多め、替え玉」です。
替え玉50円はコスパ良い!
台湾まぜそば
新メニュー「台湾まぜそば」登場しました!
中央に卵黄、ミンチ、角切りチャーシュー、刻み玉葱と海苔、青ネギ、ニラ等の台湾まぜそば定番のトッピングに麺は温かいモッチリ太麺、タレは濃厚魚介醤油、The台湾まぜそばです。
温かいモッチリ麺は濃厚なタレと全ての具材との相性が抜群で普通においしいです。
その他、「つけ麺」「限定麺」等、メニューも豊富ですよ♪
お腹を満たして、是非マーキュリーで麻雀楽しんでいって下さい。
マーキュリーのある南森町には、まだまだ美味しいお店がたくさんありますよ。
店名 | 麺’s room神虎 南森町店 |
---|---|
住所 | 大阪市北区南森町2-2-7 |
営業時間 | 11:00~15:00 / 18:00~23:30 |
定休日 | なし |
メニュー |
|
夏本番!大阪で麻雀するならマーキュリー♪
大阪で麻雀するなら3人打フリー雀荘の老舗、マーキュリーです。
今日もとんでもない暑さですねぇ…
みなさま夏バテ、熱中症大丈夫ですか?
僕は、完全に夏バテしてます…
昨日も、お昼間に自転車で走ってますと、急にクラクラっと来て、意識が遠のいて倒れそうになったので、すかさず涼しいコンビニに逃げて、意識を保ちました。
ほんとに夏の暑さは危険です。
特に外でお仕事の方はお気をつけ下さい!
そこで、本日は熱中症にならない為の対策&もし、熱中症になってしまった場合の対処法のご紹介です♪
熱中症にならないためには?
熱中症は、ちょっとした注意で防ぐことができるそうです。
ちょっとした熱中症対策のポイントをご紹介♪
- 体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は当たり前ですが控えましょう。 - 服装に注意
通気性の良い服を着て、外出時には帽子をかぶりましょう。
(僕は帽子かぶると余計に頭がクラクラするので、なるべく日陰を移動するようにしています。) - こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いそうです。
定期的に少しずつ水分を補給したほうが良いそうです。
汗と一緒に塩分も失われるそうなので、スポーツドリンクなどのナトリウム系の飲みものがオススメだそうです。 - 年齢
体内の機能が発達段階の赤ちゃんや子供はもちろん、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすいです。
くそ暑い中、子供を連れてデモや集会に参加するのはやめましょう!
熱中症かも知れないと思ったら…
”熱中症かもしれない!”と思ったら、まず初めにしなければならない基本中の基本をご紹介♪
- 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する。
- 衣類をゆるめて休む。
- 体を冷やす。
(氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てたり、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。) - 水分を補給する
(水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要があるそうなので、スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも分けて補給するようにする。)
熱中症になってしまった場合の処置方法
- 筋肉が痙攣している。(熱痙攣)
痙攣している部分をマッサージし、体の特定の部分が冷えているなら、その部分もマッサージする。 - 皮膚が青白く、体温が正常(熱疲労)
心臓より足を高くして、あおむけに寝かせる。
水分が摂れるなら、少しずつ薄い食塩水かスポーツドリンクを何回にも分けて補給する。 - 皮膚が赤く、熱っぽい(熱射病)
上半身を高くして座っているのに近い状態で寝かせて、体を冷却する。
首、脇の下、足のつけ根など、血管が皮膚表面に近いところを氷などで集中的に冷やす。
氷がない場合は、水を体にふきかけ、風を送って冷やす。
アルコールで体を拭くのも良いそうです。
この状況での注意点として、体の表面だけを冷やして震えを起こさせないようにする事です。 - 意識がはっきりしない場合
反応が鈍い、言動がおかしい、意識がはっきりしない、意識がない等の場合はすぐに救急車を呼びましょう。
合わせて、体を冷やしてあげる等の応急処置をしておきましょう。
注意点として、意識がはっきりしない、もしくは意識がない場合の水分補給は厳禁。
吐いてしまった場合にのどを詰まらせないよう横向きに寝かせましょう。 - 症状が回復しても必ず病院
症状が回復したつもりでも体内に影響が残っていたり、再発のおそれもあるそうです。
熱中症になったら、回復した後でも必ず病院で診てもらった方が良いです。 - 回復後もしばらくは安静に
熱中症は、「回復してしまえば終わり」というものではなく、熱中症になった経験のある人は熱中症になりやすいらしいです。
また、熱中症で体温が高くなると、大腸菌でつくられた内毒素が血液中に漏れ出て、体温が正常に戻っても体の抵抗力が弱まるという研究結果もあるそうです。
熱中症になった後は、病院を受診して大事をとるとともに、しばらくの間は体をいたわる生活をする必要があります。
皆様、くれぐれも「もう大丈夫」と勝手に決めつけないようにして下さい。
熱中症対策で一番良いのは、暑い時は涼しい室内にいることです。
熱中症対策には、是非涼しい店内のマーキュリーへお越し下さい。
涼しい店内で熱い麻雀をお楽しみ下さい♪
大阪で麻雀するなら天神祭真っ最中のマーキュリーへ
大阪天神祭真っ最中!
みなさん!本日は天神祭!
19:30頃からは、天神祭奉納花火ですね。
もう、南森町は人、人、人だらけになります。
大阪天満宮や天神橋筋商店街では、お神輿ラッシュ、出店ラッシュでお祭りムード満点ですよ♪
みなさまも、それぞれの天神祭りを楽しんでおられることでしょう!
さて!マーキュリーは天神祭中も、もちろん
通常営業です!
お神輿が出てようが、花火が上がろうが、麻雀やってます。
天神祭の人混みに負けましたら、是非当店に避難下さい。
マーキュリーもお祭り気分でお客様をお出迎えいたします♪
マーキュリー周辺グルメ日記 ラーメン「らーめん 颯人」編(追記)
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
全く麻雀と関係ないですが、僕は無類のラーメン好きです。
今までは、どんな種類のラーメンも食べてたのですが、飲み過ぎなのが原因かもしれませんが、最近は辛いorみその二択になってます…
ここ半年ぐらい、異常にハマってるのが、マーキュリーからは歩いていくには遠いですが、中崎町と天六の間にある「馬鹿坊」のドロ坦々まぜそば。
今の所、死ぬ前に食べたいのはドロ坦々まぜそばです。毎週1回は美味しく頂いてます!!
辛いパターンじゃない時にオススメなのが、今回ご紹介するらーめん屋さんです。
今回も、当店マーキュリー近くのとっても美味しいラーメン屋さんをご紹介します。
「らーめん 颯人」です。
当店から徒歩2~3分ぐらいで極上のラーメンに出会えますよ♪
※最近は大人気過ぎて、行列必至ですのでオススメは11時のオープン前に5分程並ぶのがオススメです♪
1時間待ちの行列ができる事もあります…
※営業時間が変更になりました!
11:00~食材切れまで通し営業
食材切れがない場合はラストオーダー17:00(でもだいたい16:00には閉まってます…)
14:30~15:00頃に行くと比較的並ばなくて済みますよ♪
※メニューが変わって、新しく「塩ラーメン」が追加されました!!
(さらに、値上がりしました…)
当店、目の前の天神橋筋の信号を渡って、クリーニング屋さんの前の細い道路を進んで右手にあるのが「らーめん 颯人」です。
2015年2月にオープンした新店!
大阪の有名店「カドヤ食堂」や札幌味噌ラーメン店での修行を経てオープンされたそうです。
店主は、北海道のご出身で、札幌「桃福」「凡の風」で働く傍ら、食べ歩きを重ね、味に惚れ込んだ大阪市の有名店「カドヤ食堂」で、3年修業、4代目店長を歴任。
「しょうゆラーメン」に使うのは、比内地鶏、鹿児島黒豚、鯖節、羅臼昆布など。
故郷の味「みそラーメン」は、5種の味噌、ナッツ、胡麻で、風味を加える。
小麦粉は、北海道産。自家製麺。
「かどや食堂」の暖簾分け第4号店だそうです。
ミシュランガイド・ビブグルマンのラーメン店です♪
メニューは「しょうゆらーめん」と「みそらーめん」の2つのみです。
しおらーめんが追加され、「しょうゆらーめん」「みそらーめん」「しおラーメン」「裏しょうゆ」の4つになりました。
しょうゆらーめん
「しょうゆらーめん」はカドヤ食堂系っぽいです。
こちらは、比内地鶏の味玉入りしょうゆラーメン♪
上品なお味のしょうゆらーめんです。
みそらーめん
僕のオススメはみそらーめん!
調理は序盤から大盛り上がり!
中華鍋に油を注ぎ、もやしを豪快に炒め、そこに味噌が加わり更にベーススープが入る。
店内に香り立つ芳ばしい味噌の香りに脳が刺激されます。
中華鍋から丼へとスープが程なく注がれ、もちもち自家製麺とご対面。
出来上がったラーメンを見た瞬間、美味しいのがわかります。
本当に美味しい!!
スープは、生姜と柚子の風味、しっかりした味噌のコクと旨さ。
麺は平打ち多加水自家製麺。
チャーシューはコロコロチャーシューがごろごろ、厚切りチャーシューが2枚!
僕好みで本当に最高の1杯でした。
どんなにお腹1杯でもご飯と一緒に食べて欲しい!
キングオブご飯に合うめちゃくちゃ美味しい味噌ラーメンです!!
前回、ご紹介させて頂いた「麺家 じゃんぷ亭」とは、違うみそらーめんです。
今まであんまり好んで食べてなかったみそらーめんに只今絶賛ドハマリ中です♪
まだ未食の方はぜひ、急いで食べに行って貰いたい一杯です。
ぜひ、実食ください♪
リッチな感じになる、比内地鶏の味玉トッピングもオススメです♪
裏しょうゆらーめん
メニュー表の裏にひっそりと表記された「裏 しょうゆ」
トッピングは豚肩ロースのチャーシュー、メンマ、ねぎ、柚子皮。
麺は、自家製中細ストレート
ほんとに美味しい清湯鶏醤油らーめんです!!
しおらーめん
トッピングは、豚肩ロースのチャーシュー、メンマ、ネギ、柚子皮。
キラキラで透明度の高いスープにシンプルな具材!
シンプルイズベストな旨さの塩ラーメンです!
スープは、鶏も魚介もしっかりしてるけど、さっぱり。
グイグイ飲み干したくなるスープです。
マーキュリーのある南森町には、まだまだ美味しいお店がたくさんあります。
是非皆さんも、一度食べてみてください。
お店のすぐ近くなので、是非当店にも寄ってくださいね!
早くラーメン食べに行って麻雀しに行こーっと♪
店名 | らーめん 颯人 |
---|---|
住所 | 大阪市北区南森町1-2-2 |
営業時間 | 11:00~食材切れまで通し営業 (食材切れがない場合はラストオーダーは18:00) |
定休日 | 月曜日 |
メニュー |
|
マーキュリー周辺グルメ日記 ラーメン「山なか製麺所」編
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
まだまだコロナで世の中は大変ですが、お腹は減りますので、僕はいつでも「ラーメン」!!
今回も、当店の近く、天神橋筋商店街にあるオススメのラーメン屋さんをご紹介!
「山なか製麺所」です。
2015年10月3日にリニューアルオープンした、こちらのお店は天神橋筋商店街の「博多ラーメン 一歩」が堺筋本町や天満橋近辺にある「山中製麺所」の3号店としてリニューアルしたお店です。
もちろん堺筋本町の本店、天満橋の2号店共に行ってます…
(家が天満橋近くなので、天満橋店はしょっちゅう行ってます。)
こちらのお店は、マーキュリーからは徒歩約5分ぐらいです。
商店街まっすぐ北に上がって、立ち飲み屋「新橋へそ」を左に曲がった所です。
まずは僕のオススメメニュー「鶏豚白湯らーめん」
スープは鶏豚骨ベースの塩味で、名古屋コーチンや徳島阿波鶏、鹿児島産豚から取った、とろみのあるスープ。
粘度はあるけど、野菜の旨みとスープの表面がエスプーマされたおかげで、豚骨臭さはなくて、ものすごくマイルドです。
適度な油分、ほのかな魚介風味に鶏豚骨の凝縮した旨みとコクが広がる濃厚な仕上がりです。
麺は自家製麺の細ストレート麺。
(通常で固めの麺です。もちろんバリカタ等の変更も可能ですよ。)
具は厚めのバラ肉のチャーシューが2枚,ネギ,白髪ネギ,穂先メンマ,ナルトが入ってます。
何回食べても旨い!
オススメの食べ方は、ランチだと白ご飯が50円なので白ご飯セットにして、ラーメンのチャーシューをご飯の上に乗せて、少しスープをかけて食べる
「お手製チャーシュー丼」
が超絶美味しいです。
「鶏豚醤油らーめん」もオススメです!
いつも、鶏豚白湯ラーメンか鶏豚醤油ラーメンにするかで悩みます…
醤油の旨味、甘みがプラスされて、こちらも本当に美味しい♪
さらに「醤油らーめん」もオススメです!
醤油ラーメンは、鶏をベースに名古屋コーチンを使用。
ほのかな煮干しの風味と適度な醤油感。
ほんのりと甘味が残り、あっさりとしながらも濃いめでコクがある味わい。
柑橘系の風味がアクセントになっているスープです。
こちらも僕好みで美味しいです♪
==追記==
辛味噌らーめん食べてきました!
辛味噌白湯麺は鶏豚骨ベースの鶏豚白湯らーめんに特製の辛味噌、特製ラー油、糸唐辛子等が加えられて辛さの中に旨味が凝縮されています。
やまなか製麺所さんの鶏豚白湯らーめんが大好きで、少し辛いもの(担々麺等)も大好きですって方には超オススメです!
(ご飯 or 替え玉必須ですよ♪)
食べたその日からドハマリしてしまいました…
==さらに追記==
濃厚魚介鶏つけ麺を食べてきました!
お昼は13:00以降にしか注文できない「濃厚魚介鶏つけ麺」
並盛り(200g)、大盛り(300g)は同料金!
もちろん大盛りたべました。
麺は全粒粉で、小麦の味を楽しめます。
つけ汁はめちゃくちゃ熱くて、魚介が濃厚!
かなり好みのつけ麺でした。
当店からも、南森町の駅からも近いので、是非一度行ってみてください。
本当に美味しいですよ!
南森町周辺でグルメを堪能して頂き、その際は是非、マーキュリーで麻雀楽しんで下さいね♪
店名 | 山なか製麺所 |
---|---|
住所 | 大阪市北区天神橋3-3-14 |
営業時間 | 11:00~15:00 17:00~24:00 |
定休日 | 無し |
醤油らーめん | 680円 |
---|---|
鶏豚白湯らーめん | 750円 |
鶏豚醤油らーめん | 780円 |
メンマ | 200円 |
煮玉子 | 100円 |
焼豚増 | 250円 |
青ねぎ | 100円 |
白髪葱 | 100円 |
替玉 | 100円 |
ぎょうざ | 280円 |