ブログ
マーキュリー周辺グルメ日記 ラーメン「麺乃家 西天満店」編(追記)
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
麻雀したい…
仕事がバタバタ続きで、なかなか麻雀させてもらえません…
いったいいつになったら解放されるのでしょう…
この状態が後数ヶ月は続きそうです…
先日は友人の仲間等で集まって、プチ麻雀大会をしてきました。
結果は、最近麻雀を全く出来てないので、もちろんダメダメでしたが、みんなで集まって麻雀するのはとても楽しいですね!
早く仕事終わらせて、カモネギ状態で麻雀したいと思います♪
どれだけ忙しくてもお腹は空きます。
私のラーメンを愛する心は変わりません!
ということで、今回も当店の近くにあるラーメン屋さんをご紹介!
「麺乃家 西天満店」です。
マーキュリーからは歩いて徒歩6~7分ぐらい。
少し遠いですが、「つるつる・もちもち」自家製麺が美味しいお店です。
らーめん(こってり)
完全無化調で作られているらーめん(こってり)。
こってり(私的にはこってりでは無いが、非常に旨味がある鶏白湯スープとサンマ節のWスープ)だけど、後口があっさりで、かなりやさしい味で美味しいです。
トッピングの菊菜が彩り良い美味しいらーめんです。
とりあえずスープが激ウマ!
ランチの時間帯は白ご飯が無料!
このスープが、米に合いまくりですよ!!
らーめん(こってり)は鶏ガラとサンマ節を濃縮してとったクリーミーなコクが味わえるらーめん。
ほんとに美味しい!!
その他にも…
- らーめん(あっさり)
丸鶏と鶏ガラ・野菜のスープとサンマをメインにとった魚介のスープを合わせた和風らーめん。 - しょうゆつけめん(あっさり)
甘みのあるしょうゆダレにすだちを合わせた絶妙なバランスのつけめん。 - しょうゆつけめん(こってり)
鶏ガラとサンマ節を凝縮してとった濃厚なつけめん。
が、メニューとしてあります。
つるつるもちもちの自家製麺がとっても美味しいらーめんです。
自家製麺は2種類小麦を使用した独自のブレンドで、モチモチとした触感があり、口にすると甘みと豊かな香りが感じられるのが特徴だそうです。
しょうゆつけめん こってりを食べてきました。
麺ですが自家製中太ストレート麺でツルツル、モチモチ食感。
つけ麺の中ではやや細めな感じです。
コシもしっかりしていて、美味しいですよ♪
つけ汁の中には細かく刻んだチャーシューとメンマが入り、濃厚な醤油味ですが、麺と絡むととても食べやすいです♪
少し冷めても美味しさが逃げていきません!
スープ割りは、食べ終わるくらいに店員さんがタイミングよく割スープを持ってきてくれて、自分で好きな量だけ調節出来ます。
僕は、割りスープを入れなくても、十分美味しく飲める感じですが、少し味を変えつつ最後まで飽きずに楽しむ事ができました。
美味しいし、マーキュリーからも歩いて行ける距離ですので、是非皆さんも、一度食べてみてください。
皆様、お腹を満たしてマーキュリーで麻雀しましょう♪
店名 | 麺乃家 西天満店 |
---|---|
住所 | 大阪市北区 西天満5-13-4 |
営業時間 | 【月 – 金】 11:30 – 15:00 18:00 – 22:00 【土・祝】 11:30 – 15:00 |
定休日 | 日曜日 |
メニュー |
トッピング
|
マーキュリー周辺グルメ日記 もつ鍋・ごて焼 「珍竹(チンチク)」編(追記)
大阪で楽しくお得に麻雀するなら、南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
毎日、寒い日が続いてますが、皆さん体調崩してませんでしょうか?
私はただの飲み過ぎで体調を崩し気味です…
こんな寒い日は雀荘に逃げ込むのが得策です☻
麻雀していると寒いのも忘れちゃいますよね!
さて、こんなに寒い中に飲みに行くなら熱い鍋で汗かきながらビールが最高です!
ということで、本日は、ビールがススム、マーキュリー近くの超おすすめのお店をご紹介いたしますよ♪
もつ鍋・ごて焼 「珍竹(チンチク)」です。
当店からは歩いて徒歩3分ぐらいで至極の「もつ鍋」と旨みたっぷりの「ごて焼」が大阪、南森町食べられる、お酒のススムお店です。
正直、僕は紹介したくないお店です。
なぜなら、狭いし、常連さんも多いですし、混んでるし、めっちゃ美味しいし、これ以上人気店になると入れなくなるからです…
(本当に美味しいから、絶対行ってください)
肝心の味ですが…
もつ鍋は醤油ベースのアッサリ系でスープでお酒が飲める美味しさ!
日本酒、焼酎最高ってなりますよ!
追加で、豆腐、ごぼう、つくね等を入れていくのもOK。
目の前のガスコンロで温めてグツグツ感がとても良く、この寒い中、コンロの前でつつく鍋は最高です!!!
ごて焼き(地鶏炭火焼)も、超オススメ!
目の前で焼かれて、炭火のいい香りが付いて、外側はカリっとしているのに、内側は、レアでジューシーな肉汁が詰まってます。
お酒が止まりません…
もつ鍋の〆には、雑炊、うどん、そばを投入!
僕のオススメは、そば!
雑炊、うどんも良いですが、僕は何故か「そば」一点です。
なぜなら、めっちゃ美味しいからです。
寒い中、温まりながら食べる「もつ鍋」と「ごて焼き」最高です♪
※実は焼豚もめちゃくちゃオススメです♪
是非皆さんも、一度食べてみてください。
皆様、お腹を満たして当店で麻雀しましょう♪
店名 | 珍竹(チンチク) |
---|---|
住所 | 大阪市北区天神橋2-4-22 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | 日曜・祝日 |

フリー麻雀マナーのあれこれ
大阪で麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
さて、皆さまは麻雀楽しめてますか??
同僚や友人との麻雀楽しいですよね!
当店の貸卓(セット)麻雀の料金やサービスは地域一番を自負していますので、是非お得にご利用下さい♪
フリー麻雀のマナーのあれこれ
さて、今回はフリーデビューをお考えの方が、もっともドキドキする、フリー麻雀入門『フリー麻雀のマナー』のご紹介です。
麻雀におけるマナーとは、知らない人と気持ち良く麻雀する為、一緒に楽しむ他の人が少しでも嫌な思いをしない為の心がけですね。
さらに、他の方とのトラブルを回避する為、また、マナーのいい方は他のお客様やメンバーにも好かれると思います。
ただし、あまり考え過ぎてマナーを他の方に強要したり、マナーにうるさくなると、楽しく麻雀できなくなってしまいます。
要は全く出来てないのはダメ、強要するのもダメ、人のマナー違反には目をつむり、自分のマナーを注意するくらいが丁度良いんじゃないでしょうか。
一般社会と一緒ですねw
まぁ、他の方と楽しく麻雀出来ればそれでOKです♪
ですが、親しき中にも礼儀あり。
簡単なマナーだけ注意すれば何処の雀荘でも問題無いですよ♪
- 卓上の他の方に軽く挨拶。
- 牌山を少し向かい側に押し出す。
- ドラは目の前の人がめくる。
- 必要以上に大きな音を立てない。(強打等)
- 先自摸しない。
- 「腰」に気をつける。
※腰とは、アガりや鳴く素振りを見せたのに、結局実行しない事。
(思いがけずピクついちゃう時もありますが、そんな時は自己申告して、その色では、基本的に和がれませんが、お店によってルールは違いますが1,000点罰符で腰を解消することも出来ます。) - 見せ牌に気をつける。(これも基本的に見せてしまった牌ではロンしない。)
- あんまり騒がない。(盛り上がっちゃう事もありますけどね…)
- 三味線、鼻歌、口笛、舌打ち等しない。
- 負けているときもイライラしない。
- 全員に聞こえるようにハッキリと正確に発声。(ポン等の行為の前にまず発声)
- ツモ和がりの牌は、手牌の中に入れない。(和がれないです)
- 和がる前には理牌(リーパイ)する。
- 他人の捨牌、和がり、放銃を批判しない。
- 点棒等を投げない
- 麻雀をやめて、卓を出る前には、この半荘で終了とスタッフに伝える。(ラス半コール)
上記を守れば、みんなで楽しく麻雀出来ること間違いなし♪
マーキュリーは楽しいフリー麻雀デビューを応援します!
マーキュリー周辺グルメ日記 「えびのや 南森町店」編(追記)
大阪で楽しくお得に麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀「マーキュリー」です。
年も明けて皆さん日常に戻られてることかと思います。
僕は年が変わっても、いつも以上に忙しくて麻雀打てない…
早く仕事終わらせて麻雀がしたい…
最近、全く麻雀できてないので、そろそろ禁断症状が出そうです…
もちろん現在仕事中。
ずーっとお腹がなっているので、そろそろご飯でも食べようかと思います。
めっちゃ天ぷら(天丼)が食べたい気分なので、本日は、商店街の中、マーキュリー徒歩すぐ近くの天ぷらやさんのご紹介!
今から行こうかな…
天婦羅「えびのや 南森町店」です。
当店から天神橋筋商店街に入ってすぐ!
安くて揚げたての天ぷら&天丼が食べれます!
商店街の天ぷらやさんでは、天満の「まきの」によく行くのですが、南森町ではこちらに伺うことが多いです♪
やっぱり天ぷらは目の前で揚げたてを頂くスタイルが最高です!!
南森町ではおなじみの安定の「フジオフード」の天婦羅屋さんです。
嬉しい事に明太子&高菜の食べ放がスタートしました♪
メニューはこんな感じ!
※メニューも明太子、高菜食べ放題と同時に少し料金等変わった様です。
天婦羅専門店の衣はサックリ!
あぁ…美味しい…
天ぷらの量がどうしても少し少な目なので、僕はエビが2匹の「味わい定食」ぐらいがちょうど良いです♪
夜は「ほろ酔いセット790円」がオススメ!
エビスビール中瓶に天ぷら4品。
天ぷらは、「玉ねぎ」「ナス」「海老」「紅しょうが」の4品。
紅しょうがのてんぷらは、ザ、関西!
ビールのあてにも最高です。
あとは単品頼みながら、ビールを呑んだくれます。
お昼に食べに行く時はだいたい「海老二本丼」!
「海老天」二本と、「いか」「白身魚」「玉子」「南瓜」の天ぷらと「赤だし」もセットの素晴らしい逸品です。
(ちなみに、メニューには海老四本丼まであります)
是非、お腹を満たして、マーキュリーで麻雀楽しんでいって下さい。
マーキュリーのある南森町には、まだまだ美味しいお店がたくさんありますよ。
あぁ…お腹すいた…
店名 | えびのや 南森町店 |
---|---|
住所 | 大阪市北区天神橋2-3-21 |
営業時間 | 11:00~22:00 |
定休日 | なし |
マーキュリー周辺のオススメスポット紹介「大阪天満宮」編
大阪で楽しくお得に麻雀するなら、南森町3人打ちフリー麻雀の老舗、雀荘マーキュリーです。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
早いもので、お正月三が日も終わりましたね。
今日からお仕事…って方も多いと思われます。
お正月といえば「初詣」ですね。
皆様、もう初詣に行かれましたでしょうか?
私は初詣は、家が近いこともあり、毎年「大阪天満宮」へ参拝させていただいております。
今年も大阪天満宮へ初詣させていただきましたが、昼間はすごい人だったので、夕方に行ってきました。
毎年「三が日」は、南森町一帯が人でうめつくされます!
露天もたくさん出て、楽しい雰囲気に包まれますよ。
みなさんも是非、初詣に大阪天満宮へ!
そして、初詣のあとは、マーキュリーで麻雀しましょう★
そこで本日は、知ってる様で知らない、
「大阪天満宮」のご紹介♪
当店からも徒歩2~3分です。
いつも参拝(散歩)してますが、大阪天満宮って何の神社なんだろうと思い、今回少し調べてみましたので、ご紹介いたします!
由緒901年に菅原道真が、藤原時平により九州大宰府へ配転(左遷)させられた際、同地にあった大将軍社に参詣した。
903年に菅原道真が没した後、天神信仰が始まる。
949年に大将軍社の前に7本の松が生え、霊光を放ったという奇譚が都に伝わった。
そのため村上天皇の勅命によって天満宮を建立させたのが始まりである。
祭神本殿
菅原道真 – 火雷天神と同一視。天神信仰。
※天神信仰…神信仰(てんじんしんこう)は、天神(雷神)に対する信仰のことである。
特に菅原道真を「天神様」として畏怖・祈願の対象とする神道の信仰のことをいう。
本来、天神とは国津神に対する天津神のことであり特定の神の名ではなかったが、清涼殿落雷事件を契機に、道真の怨霊が北野の地に祀られていた火雷神と結び付けて考えられ、火雷天神、のちに日本太政威徳天、天満大自在天神などの神号が確立することにより、道真の神霊に対する信仰が天神信仰として広まった。境内外社
大将軍社 – 八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比売神(やちまたひめのかみ)、久那斗神(くなどのかみ)を祀る。
この社に道真公を祀ったのが、大阪天満宮の創始である。
- 神明社 – 天照皇大神と豊受皇大神を祀る。
- 蛭児遷殿 – 蛭子大神を祀る。
白米稲荷社 – 稲荷大神を祀る。伏見稲荷大社の奥院と称される。
- 八坂社 – 素盞雄命を祀る。
- 妻社
- 亀吉・鶴姫大明神社
霊符社 – 天之御中主神を祀る。
- 松尾社 – 大山咋神を祀る。
- 八幡社 – 応神天皇を祀る。
- 吉備社 – 吉備真備公を祀る。
- 住吉社 – 住吉三神(上筒之男命、中筒之男命、下筒之男命)を祀る。
十二社 – 吉備聖霊、早良親王、藤夫人、伊予親王、火雷神、火産霊神、埴山比売神、天吉葛神、川菜神、藤原廣満霊、橘逸勢霊、文太夫霊を祀る。
白太夫社
老松社紅梅殿
祖霊社 – 大阪天満宮神官・神職および氏子・崇敬者の祖霊を祀る。
祭事上期
- 1月1日 – 拂暁祭、歳旦祭
- 1月3日 – 元始祭
- 1月24日・25日 – 初天神梅花祭
- 2月3日 – 節分祭、鎮魂祭
- 2月第1日曜日 – なにわ七幸祭、七幸市
- 2月8日 – 白米社春祭、お針まつり(吉備社):裁縫上達や針供養の祭。
- 2月11日 – 紀元祭
- 2月25日 – 祈年祭、余香祭
- 3月25日 – 例祭:菜花祭
- 4月25日 – 鎮花祭:「はなしづめのまつり」とも呼ぶ。
- 4月の1ヶ月間 – 十三詣り
- 6月30日 – 道饗祭、住吉社例祭
下期
- 7月24日・25日 – 天神祭:6月下旬吉日から7月25日にかけて約1ヶ月間。
- 8月25日 – 天神踊
- 仲秋の明月の日 – 秋思祭
- 10月17日 – 神嘗祭当日祭、神明社例祭
- 10月25日 – 秋大祭、流鏑馬神事
- 11月の1ヶ月間 – 七五三詣
- 11月25日 – 新嘗祭、青山神饌田新穀献供
- 12月上旬 – 鎮火祭
- 12月23日 – 天長祭
- 12月25日 – 終天神(しまいてんじん)
- 12月31日 – 大祓式、御門祭、道饗祭、除夜祭
天満宮の十日戎の起源戦後途絶えていた十日戎が、上方落語協会会長・六代桂文枝の意向もあり「天満天神えびす祭」として復活する。
天満天神えびす祭では天神祭などで活躍した天神天満花娘が福娘として奉仕する。
文化財
- 登録有形文化財「大阪天満宮 梅花殿」
- 登録有形文化財「大阪天満宮 神楽所」
- 登録有形文化財「大阪天満宮 参集所」
- 算額 1808年奉納(復元)
付属施設天満宮会館
名所・旧跡
- 星合池…異称亀ノ池(七夕神事旧跡)…7月7日に「星愛七夕まつり」が開かれる。
- 梅林(境内各所)
- 大将軍社(難波京の陰陽道による西北の鎮めとして建立)
- 登竜門…本殿の左右にある唐門
- 蛭子門(えびすもん)…大阪天満宮の南西の門
- 管公縁起(管家廊下内)…道真公の一生を博多人形で再現
大阪天満宮の素晴らしさを少しは解って頂けましたでしょうか?
(僕は全く知りませんでした…)
大阪天満宮への参拝ついでに、大阪天満宮から徒歩2~3分の麻雀、雀荘マーキュリーにも是非足をお運び下さい。
学問の神様、「菅原道真様」のパワーを受け取ってください!
スタッフ一同お客様のご来店をお待ちしております♪
2019年 あけましておめでとうございます♪
大阪で麻雀するなら南森町3人打ちフリー麻雀、雀荘マーキュリーです。
新年明けましておめでとうございます。
お客様、皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることができました。
今年も、お客様、皆さま方により良い空間をご提供出来るように一層の努力をして参りたいと思っております。
本年もどうぞ南森町の雀荘マーキュリーを宜しくお願い申し上げます。
年始は2日より通常営業しておりますので、お気軽にお越し下さい。
※お正月料金も無く、通常料金です♪
大阪天満宮への初詣帰りにでも、お気軽にお越し下さいませ。
年末年始の営業時間のお知らせ
年内はもちろん通常営業いたします!
12月31日、大晦日の22:00閉店です。
元日はお休み頂き、2日より通常営業いたします。
年末年始のお休みは、是非南森町の雀荘「マーキュリー」で麻雀をお楽しみ下さい。
各種貸卓(セット)のお客様、フリーのお客様への特典や料金も据え置きです!
皆さま、よろしくお願いいたします。
大阪南森町麻雀マーキュリー「3人打フリー麻雀」点数計算
大阪で麻雀するなら三人打ち麻雀ですよね!
麻雀のゲーム展開も早く、飜数も高くなる事が多い三人打ち麻雀!
当店は大阪ではかなり老舗の3人打フリー雀荘です♪
3人打フリー雀荘の点数計算はお店によって異なる場合が多いので、
(点数が丸取り計算だったり、1,000点加符だったり、符計算が無く30符固定だったり、七対子が40符だったり etc…)
当店、マーキュリーでのフリー麻雀の点数計算をご紹介します。
※注意点
- 点数はツモ和りの場合、1,000点加符されます。1本場は1,000点。
点数表のツモ和りでの点数は1,000点加符済みです。 - 七対子の点数は2翻40符計算になります。
- 場ゾロの2飜は省略しています。
1飜 | 2飜 | 3飜 | |
20符 | - | 2,000 子2,000オール |
4,000 子3,000オール |
30符 | 2,000 子2,000オール |
3,000 子2,000オール |
6,000 子3,000オール |
40符 | 2,000 子2,000オール |
4,000 子3,000オール |
8,000 子4,000オール |
50符 | 3,000 子2,000オール |
5,000 子3,000オール |
10,000 子5,000オール |
4~5飜 満貫 |
12,000点 子5,000オール |
6~7飜 跳満 |
18,000点 子7,000オール |
8~10飜 倍満 |
24,000点 子9,000オール |
11~13飜 3倍満 |
36,000点 子13,000オール |
14飜以上 役満 |
48,000点 子17,000オール |
1飜 | 2飜 | 3飜 | |
20符 | - | 2,000 子2,000 親2,000 |
3,000 子2,000 親2,000 |
30符 | 1,000 子2,000 親2,000 |
2,000 子2,000 親2,000 |
4,000 子2,000 親3,000 |
40符 | 2,000 子2,000 親2,000 |
3,000 子2,000 親3,000 |
6,000 子3,000 親4,000 |
50符 | 2,000 子2,000 親2,000 |
4,000 子2,000 親3,000 |
7,000 子3,000 親5,000 |
4~5飜 満貫 |
8,000点 子3,000 親5,000 |
6~7飜 跳満 |
12,000点 子4,000 親7,000 |
8~10飜 倍満 |
16,000点 子5,000 親9,000 |
11~13飜 3倍満 |
24,000点 子7,000 親13,000 |
14飜以上 役満 |
32,000点 子9,000 親17,000 |
当店フリー麻雀の点数計算方法をご理解いただけましたか?
でも、符計算や点数計算出来なくてもご安心下さい。
当店のメンバーや同卓されてるお客様が優しく丁寧に教えてくれますので大丈夫です♪
スタッフ一同お客様のご来店お待ちしております♪
いつも貸卓でご利用のお客様!フリーデビューチャンスです♪
当店で貸卓(セット)をご利用のお客様に、フリーデビューチャンスのお知らせ
皆様にご好評頂いています、「グリーンキャンペーン」イベント継続中です!
超大盤振る舞いのキャンペーンとなっております。


※当店の詳しいフリー麻雀ルールは「マーキュリーのフリールール」をご確認ください。
グリーンキャンペーンは、簡単にご説明いたしますと、当店で貸卓をご利用頂いたこと有るお客様が、当店にてフリー麻雀を初めてご遊戯されたお客様に、なんと4,500円~7,500円プレゼントしちゃいますって事です。
超わかりやすい大盤振る舞いイベント♪
こんなお得なイベントやっているのは多分マーキュリーだけでしょう!
いつも貸卓でご利用頂いているお客様!是非このお得なイベントをご活用下さい♪
詳しくは当店スタッフ、店内にてご確認ください。