夏本番!大阪で麻雀するならマーキュリー♪
大阪で麻雀するなら3人打フリー雀荘の老舗、マーキュリーです。
今日もとんでもない暑さですねぇ…
みなさま夏バテ、熱中症大丈夫ですか?
僕は、完全に夏バテしてます…
昨日も、お昼間に自転車で走ってますと、急にクラクラっと来て、意識が遠のいて倒れそうになったので、すかさず涼しいコンビニに逃げて、意識を保ちました。
ほんとに夏の暑さは危険です。
特に外でお仕事の方はお気をつけ下さい!
そこで、本日は熱中症にならない為の対策&もし、熱中症になってしまった場合の対処法のご紹介です♪
熱中症にならないためには?
熱中症は、ちょっとした注意で防ぐことができるそうです。
ちょっとした熱中症対策のポイントをご紹介♪
- 体調を整える
睡眠不足や風邪ぎみなど、体調の悪いときは暑い日中の外出や運動は当たり前ですが控えましょう。 - 服装に注意
通気性の良い服を着て、外出時には帽子をかぶりましょう。
(僕は帽子かぶると余計に頭がクラクラするので、なるべく日陰を移動するようにしています。) - こまめに水分補給
「のどが渇いた」と感じたときには、すでにかなりの水分不足になっていることが多いそうです。
定期的に少しずつ水分を補給したほうが良いそうです。
汗と一緒に塩分も失われるそうなので、スポーツドリンクなどのナトリウム系の飲みものがオススメだそうです。 - 年齢
体内の機能が発達段階の赤ちゃんや子供はもちろん、体力が衰えはじめた高齢者は熱中症になりやすいです。
くそ暑い中、子供を連れてデモや集会に参加するのはやめましょう!
熱中症かも知れないと思ったら…
”熱中症かもしれない!”と思ったら、まず初めにしなければならない基本中の基本をご紹介♪
- 涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する。
- 衣類をゆるめて休む。
- 体を冷やす。
(氷や冷たい水でぬらしたタオルを手足に当てたり、タオルやうちわ、衣服などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。) - 水分を補給する
(水分だけではなく、汗によって失われた塩分も補給する必要があるそうなので、スポーツドリンクなどを少しずつ何回にも分けて補給するようにする。)
熱中症になってしまった場合の処置方法
- 筋肉が痙攣している。(熱痙攣)
痙攣している部分をマッサージし、体の特定の部分が冷えているなら、その部分もマッサージする。 - 皮膚が青白く、体温が正常(熱疲労)
心臓より足を高くして、あおむけに寝かせる。
水分が摂れるなら、少しずつ薄い食塩水かスポーツドリンクを何回にも分けて補給する。 - 皮膚が赤く、熱っぽい(熱射病)
上半身を高くして座っているのに近い状態で寝かせて、体を冷却する。
首、脇の下、足のつけ根など、血管が皮膚表面に近いところを氷などで集中的に冷やす。
氷がない場合は、水を体にふきかけ、風を送って冷やす。
アルコールで体を拭くのも良いそうです。
この状況での注意点として、体の表面だけを冷やして震えを起こさせないようにする事です。 - 意識がはっきりしない場合
反応が鈍い、言動がおかしい、意識がはっきりしない、意識がない等の場合はすぐに救急車を呼びましょう。
合わせて、体を冷やしてあげる等の応急処置をしておきましょう。
注意点として、意識がはっきりしない、もしくは意識がない場合の水分補給は厳禁。
吐いてしまった場合にのどを詰まらせないよう横向きに寝かせましょう。 - 症状が回復しても必ず病院
症状が回復したつもりでも体内に影響が残っていたり、再発のおそれもあるそうです。
熱中症になったら、回復した後でも必ず病院で診てもらった方が良いです。 - 回復後もしばらくは安静に
熱中症は、「回復してしまえば終わり」というものではなく、熱中症になった経験のある人は熱中症になりやすいらしいです。
また、熱中症で体温が高くなると、大腸菌でつくられた内毒素が血液中に漏れ出て、体温が正常に戻っても体の抵抗力が弱まるという研究結果もあるそうです。
熱中症になった後は、病院を受診して大事をとるとともに、しばらくの間は体をいたわる生活をする必要があります。
皆様、くれぐれも「もう大丈夫」と勝手に決めつけないようにして下さい。
熱中症対策で一番良いのは、暑い時は涼しい室内にいることです。
熱中症対策には、是非涼しい店内のマーキュリーへお越し下さい。
涼しい店内で熱い麻雀をお楽しみ下さい♪
2023-08-01 | Posted in マーキュリーの麻雀日記 | No Comments »